WPF WPF プログレスバーの外観のカスタマイズ この記事ではプログレスバーの外観をカスタマイズする方法について確認しています。プログレスバーは構成部品が決められているため、それに従って実装すれば割と容易に外観をカスタマイズできます。 2021.12.17 WPFプログラミング備忘録
WPF WPF WPFアプリケーションでWindowsフォームのコントロールを使う この記事ではWPFアプリケーションでWindowsフォームのコントロールを使用する手順を確認しています。 2021.12.16 WPFプログラミング備忘録
WPF WPF デフォルトのスタイルの適用について この記事では複数のコントロールに一括してスタイルを適用する方法について確認しています。主にデフォルトのスタイルの適用方法やスタイルの継承について記載しています。 2021.11.01 2021.12.14 WPFプログラミング備忘録
WPF WPF データの妥当性検証をしたい この記事では例外とカスタムテンプレートを使い、データの妥当性検証を行う方法について確認しています。 2021.12.08 2021.12.11 WPFプログラミング備忘録
WPF WPF アノテーションを使ってデータの妥当性検証をする この記事ではアノテーションを使用した入力データの妥当性検証を行う方法を確認しています。アノテーションの場合、カスタム属性を使ってより宣言的な方法で妥当性検証を実装できます。 2021.12.11 WPFプログラミング備忘録
WPF WPF ValidationRuleクラスを使ってデータの妥当性検証をする この記事ではValidationRuleクラスを使って入力データの妥当性検証を行う方法を確認しています。実装方法は決まり事なので覚えてしまってよいと思います。 2021.12.10 WPFプログラミング備忘録
WPF WPF DataTemplateSelectorクラスの使い方 この記事ではListBoxコントロールとDataTemplateSelectorクラスを使って同じデータ型のインスタンスを条件の違いによって異なる外観にできることを確認しています。ポイントは全てのデータが同一のデータ型だということです。 2021.12.03 2021.12.04 WPFプログラミング備忘録
WPF WPF DataTemplateクラスを使ってコントロールの外観をカスタマイズしよう この記事ではDataTemplateクラスを使ってButtonやListBoxやComboBoxの外観をカスタマイズできることを確認しています。シンプルな外観を柔軟にカスタマイズできることがわかります。 2021.12.01 WPFプログラミング備忘録
WPF WPF MVVMパターンとコマンドについて この記事では前回作成したアプリケーションをMVVMパターンライクなものに置き換えました。RoutedUICommandクラスとCommandBindingクラスは使わず、ICommandインターフェースを実装しています。 2021.11.26 2021.11.30 WPFプログラミング備忘録
WPF WPF データバインディングとUIへの通知機能 この記事ではデータバインディングとUIへの通知機能について確認します。CLRプロパティと依存関係プロパティの違いにフォーカスしています。 2021.11.04 2021.11.29 WPFプログラミング備忘録