今は次のステップへ向けて勉強中だけど無職であることに変わりはない。肩身が狭いよ。時間はたっぷりあるけど圧倒的に勉強できてるわけではない。薬も少し多めに飲むようになっている。あまり良い状態ではないよ。
正直言って普通の社会人は自分には務まらないと思ってる。今まで人間関係において失敗の連続だったからね。仕事の内容云々ではなく、嫌われたり無視されたりするのに耐えられない。就職したらほぼ間違いなく次も同じ状況になるのは容易に想像がつく。いくら仕事が出来ても嫌われ者は切られる、そういうもんだ。仕事が続くかどうかは最後は性格で決まるんだよ。嫌われて孤立すると仕事に支障が出るよね。わからないことがあっても誰にも相談出来ないから。
辛い経験ばかりしてきて弱々しくビクビクしてひねくれてしまった自分に明るい未来はあるのだろうか。無駄かもしれないけど、今日もそんなことを思いながら勉強を進める。いつまで勉強してるんだ?いつになったら稼ぐための行動をするんだ?そんな心の声が聞こえてくる。本気で稼ぐ行動を起こさないと人生詰む。
コメント
孤立してしまうとそこに居るのが辛いですよね、特にデスクワークだと容易に想像できます。自律神経遣られそうです。
トラックは一人の空間なので何とかなってます。
孤立さん、コメントありがとうございます。
これは永遠のテーマですね。昔はよく耐えれてたなと我ながら感心します。
トラックを運転できるのはとても貴重なスキルです。それが孤立さんの仕事にマッチ
してるんですね。中には親切な人もいますが、多数は上手くいかないです。
もう疲弊するのは嫌なので仕事のスタイルを変えていくしかないですね。